News Post
BCP会議
1月22日(水)BCPの委員会がありました。
最近、ちょこちょこ地震があって怖いですね( ノД`)地震の時何をしていたか??で話し合いをスタートしました。音OTOは近所に住むスタッフがいち早く集まり、利用者様をとりあえず全員2階へ上げて一夜を過ごしたそうです。凜もライフジャケットの着用準備をしていたらしく、日頃の訓練が生かされていました。
今回は、法人が製作した業務継続計画の見直しを行いました。1年ほど見直していなかったので、スタッフの近況や備品など変わったもの、増えたものがあり、作り直しです。備蓄のチェックも近々行います。
避難経路に物がないかと、各部署の懐中電灯の場所の再確認。
また2月には財光寺地区に住む、法人にすぐ集まれる職員で夜間の地震訓練を計画しています。
大原団地の備蓄倉庫では、地域の方への炊き出しができたらいいね とか、音OTO周辺でもやりたいよね!など声が上がりました。
先日の夜の地震では音OTO隣の避難タワーに避難されてた方が、トイレを借りに来られたそうです。
あの日とても寒かったので、中にいてもいいですよ~と声をかけたそうです。
地域の方も顔見知りになっておくと、来やすくなるのでは??と今年度は「地域とともに」のワードを掲げ、情報の発信等行っていく予定です。とりあえず2月の訓練、頑張りましょう!!