News Post
7月の勉強会
10日の日はBCPの地域を巻き込む防災のお話で紹介しましたが、22日(火)は職員会と抱き合わせの勉強会でした。各部署からの現状報告と、委員会からのお知らせ。
地域交流委員会から19日(土)の清掃ボランティア延期のお話と、26日(土)の財光寺切2区の夏祭りのお話がありました。菜切の広場でカレーライス作りますので、ぜひ遊びに来てください♡
そのあと今回は講師に、日向市社会協議会 事務局長 大野様をお迎えして
「地域つくり」のお話をしていただきました。
まずは、日向市社会福祉協議会行っている、子どもに関する事業、生活困窮者に関する事業、在宅に関する事業、団体に関する事業、地域に関する事業について聞き、その中の地域のお話を掘り下げていきました。国の方針で地域つくりをしていかないといけない、ここでも出てくる、自助・互助・共助・公助のお話。課題に気づき、行動することの必要性、介護支援専門員の話もありました。
理事長から、認知症サポーターをせっかく育成しているのに活躍する場がない、せっかく3年も徘徊模擬訓練をやっていたのに続かなかった、あんなことをまたやってほしい。
ケアマネからは、チームケアマネをやっているが地域の中に支える側が少なくて、無理していく部分が今後増えるのが心配などの質問にも答えていただきました。
愛あいも愛あい周辺の小さな地域から、微力ですが共に活動していきます!
次回勉強会、8月8日、千代田病院より講師をお招きしてBLS研修です。