幸せブログ

Blog Post

HOME > 幸せブログ > BCP研修~地域を巻き込む防災~
幸せブログ

BCP研修~地域を巻き込む防災~

2025/07/23
NEW!!

7月1日(火)16時BCPのメンバーが愛あいに集合!

BCP防災委員長が作った研修のチラシを愛あいの周りの家、約80件に配布してきました。

「線路があるから、あそこで津波は食い止められるじゃろ??」

「もう、歳やから津波に向かっていくわね(笑)」

などなど、悲しい声も聴きながら、愛あい周辺の方はみんなよい方だらけで

急に訪ねていったのに「暑い中、ご苦労さんです!」「がんばってますね」など暖かい声をかけていただきました。中にはきゅうりをお土産に抱えて帰ってくる職員も( *´艸`)あっ♡おいしかったです♡

いい人たちなんです。ずっと生きていて欲しい!!

7月11日16時よりBCP会議を法人で行いました。

シューズはどの部署も、保育園もみんな揃えられ、準備の速さを褒められました(*^▽^*)

17時30分より、地域の方も交えて「皆で生き残るために考えよう!~家庭で考える防災力強化~」と題しまして兼松さんが勉強会を行ってくれました。区の会長さんや、行政の方、地域の方が来られ法人スタッフと共に学びました。

震度7クラスの実際の地震の映像。50㎝の津波でも立っていられないくらい流されてしまう映像。

こんなのを見ると家具の固定がいかに大事かが良く分かりました。

学校などの子どもとの待ち合わせ場所も細かく決めておいた方が、ただ学校だけだと子どもは安心して学校に行って安心してしまう可能性があるから、学校の屋上にいてね!など具体的に決めておいた方がいいそうです。地域の皆さんからも質問が出て、備蓄の問題、避難する場所が鍵がかかっている可能性があることなど、考えることがいっぱいの研修になりました。