Blog Post
はらぺこあおむし保育園大運動会!
8月21日は保育園、監査でなかなか運動会モードになれぬまま💦
22日のリハーサルでは、子どもたちは完璧でしたが、私の放送原稿も、曲の編集もできぬまま、リハーサル後に整え、ぶっつけ本番でひやひやしながらも当日を迎えました。
園長挨拶も、前日副主任にダメ出しをされ、書き直しましたよ(時間なくてチャットGPTに任せてたら、心がこもっていないと言われました(笑))
挨拶でも、話したように台風も吹っ飛ばし、曇り空で、真夏の運動会にしてはきっと涼しかったのだろうと思います。扇風機4台、フル稼働でした( ´∀` )
プログラム1番のかけっこのリハーサルで、毎回負けて、走り終わったら涙していたRちゃんが、綱引きで負けた時に、相手チームに拍手を送る光景を目にしたり、ダンスも大きなクラスになると、前後左右で動きを変えたり、テンポをずらしたり、何より子どもたちの「見て!!」という自信に満ちた顔や笑顔が、先生やっててよかったな~と思いながら感動しました。
うちの園では、保護者も応援団として、夜大人だけのダンス練習をしています。今回は難しいダンスに挑戦でしたが、子どもたちも知っている曲で、保護者が踊る中歌詞をみんなで熱唱していて、この曲選んでよかったな~と思ったり、今年は小学生が忙しく、園児だけの運動会になったのですが、リハーサルは2回とも学童の子たちが手伝ってくれ、最後の日は親子体操のリハーサルとして、小学生が園児にご褒美の抱っこをしてくれたり、心温まるシーンがいっぱいで、子どもっていいな♡
と感じることができました。法人スタッフも忙しい中、お手伝いに来てくださり競技にまで参加してくれました。
それこそ、子どもたちの自尊心感情というものは環境が大切です。
保護者皆に、法人スタッフみんなに愛されている園児たちは、安全基地を確保し安心して挑戦して行ける環境にあるなと、思ったところもあります。
一人一人にスポットライトの当たる、少人数らしい運動会になったのではないかと自画自賛しております( *´艸`)先生たちのこだわりも前日までありました。みんなで作り上げた運動会、思い出の1ページになりますように🎵