お知らせ

News Post

HOME > お知らせ > 9月の職員会・勉強会
お知らせ

9月の職員会・勉強会

2025/09/28

9月22日(月)17時30分より、職員会議と抱き合わせの勉強会がありました。

各部署の報告と、委員会の報告の後、地域交流委員会の活動報告・研修がありました。

地域交流委員会の3つの目的 地域の人との交流を通じて利用者さんと地域をつなげる、地域貢献や愛あいが何をしているのかを知ってもらう、中学生高校生の受け入れなどの話から、上半期でやった、

5月、切2の春のレクリエーションで焼うどんをふるまった

6月、職業体験中学生の受け入れ、

7月、切2夏祭りのカレー作り(愛あいオリジナルTシャツつくったよ)の報告がありました。

10/9は、愛あいカフェと抱き合わせて避難食の試食会、10/8は県道一斉清掃、11/3は五十猛祭りの参加の予定もあります!10/9は豚汁やおにぎりの炊き出しも行いますので、地域の方もぜひ食べに来てください!!

そのあと、感染委員会の活動の報告・研修もあり、感染クイズで盛り上がりました。

毎回の委員会で、感染に関する物品のチェックと、流行感染の最新チェック、気になるニュースの共有と、みんなで学ぶことをしています。今回は学びの中から、クイズ形式で10問出されました。

1問目 すべての患者さんに対して標準的に用いる、最も重要で基本的な感染対策のことをなんというでしょう??

2問目 1時間に何回顔を触っているでしょう??

3問目 嘔吐パック処理キットは各部署のどこに置いてあるでしょう??

などなど、もちろん1問目で私は当てられ、答えましたよ!「スタンダード、コプリケーション!!」

と( *´艸`)間違ってるのにね💦

みんなにすごい!何で知ってると??と聞かれ、危うくさくらなのが、ばれそうになりました

(  ̄b ̄) シーッ

そしたら、英会話の先生アーリンが「発音が違いますね、Standard precautions!!repeat after me!」全員で『Standard precautions!』

はい、もう英会話なんだか、余興なのかわからない楽しい勉強会となりました(笑)Standard precautionsですよ♪すぐ、笑いに走ってしまいます( ´∀` )