Blog Post
小学校と年長さん
11月11日(月)はらぺこの年長さん4名(1名は保育参観で昼上がり)で、歩いて財光寺南小学校へ行ってきました。自転車置き場の所で遊んでいると「じりりりりん!!」の音、「あ~、これが小学生の地震とかの音なんだね?」とS君が言うと、学校の民生委員さんが、「そうだよ!保育園とは違う音かな??」とお話してくれてました。
校長先生に「避難されてください!」と声をかけられると、地域の方々が「あんたどんが、先にいきない」と園児を1番に上に上がらせてくれました。階段が結構多かったですが、子ども達駆け足であがり、上に上がると「おーーい!!」と向こうの棟にいる小学生に手を振っていました。小学生も9分ほどで全員屋上に上がってきて何人かの卒園児や学童さんがこちらに手を振ってくれました。
地震や津波は来ないに越したことはないのですが、地域の避難場所確認大事です。
12日(火)は1年生との交流会で9時過ぎより1年生クラスの参観をしました。国語の漢字の成り立ちの所でしたが、TVにお日様の絵が出てそれが徐々に崩れていき「日」という形になりわかりやすく、おもしろく、年長担任の先生と今の授業はこんななんだね~と感心。
そのあとは交流会で1年生たちが運動会のダンスを見せてくれたり「おりがみ」に2名行くと鶴の作り方を教えてくれたり、「けん玉」に1名いき何回か「できん」と私の所に来るので1年生に「この子できないんだよね~教えてほしいなあ」と声をかけると3人くらいで囲んで教えてくれました。しばらくすると「できた!!」と走って報告に来てくれてました。「ぶんぶんごま」に行った2名もできん!と言ってましたがこれは習得が難しかったようで持って帰ってきて練習しています。
毎年この時期が来ると、年長さんの卒園が脳裏にちらつき寂しい気分になります。卒園しないでほしいなあ( ノД`)